こんばんは
HMBゴルフアカデミートレーナーの田口です
講習会で講師をしてからたくさんの気づきがありましたが、
クラブと体幹を同調させるって難しいですよね…。
坂詰コーチは常に体幹との同調!と言っておりますが、
なかなかその意識はしづらいものです
体幹と同調させてスイングするときに重要になってくるのが、
胸椎(背骨の胸の部分)で捻る柔軟性と筋力になってきます
そこで、講習会で行った内容をご紹介します!
まずは胸椎の柔軟性チェックです↓
①背筋を伸ばし、肘を伸ばした状態で両掌を合わせます。
②①の状態を保ったまま、左右に捻っていきます。
この時にどこまで捻れるかが柔軟性のチェックポイントです!!
※身体の代償動作(肘が曲がる、足が動くなど)がある場合は、
その代償が起こる手前で止める事。
この動きが胸椎の捻転動作となります
腕は一切動かさずに、身体を捻る動き!
これがいわゆる身体との同調の動きとなってくるのです
では、実際に胸椎の捻転を意識するようなエクササイズがこちら↓
①スタートポジション
②①の状態を保ったまま腕を動かさずに
身体を捻っていきます
この捻りを体幹の力で捻れるようになってくると
腕の力を使わないスイングが出来てくるのです
お腹周り、背筋がすごくきつくなりますが
頑張って実践してみてください
分からない点はトレーナー田口まで
ゴルフスクールのことなら
SECRET: 0
PASS:
いつも楽しみに拝見させていただいています♪
体幹との同調・・・先日も娘の指導で言われたことですが、これが本当に難しい(ノ_・。)
特にジュニアは先ずは幹をしっかり作ることが先決でしょうね!本人も納得させた上で、しっかりと取り組んでいきたいと思います。
いつもナイスな情報、本当に助かります。
今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
SECRET: 0
PASS:
>shin_77さん
コメントありがとうございます。
クラブと同調させるためには、
強い体幹の力が必要になってきます。
いかに基礎づくり、基本のスイングを徹底できるかがとても大切だと思います。
将来活躍できる選手になるための土台作りを
頑張って行きましょう!
とお伝えください。。