皆さんおはようございます
コーチの水柿です
先日、PGA(日本プロゴルフ協会)の研修会に参加してきました
会場は富士レイクサイドカントリークラブ(山梨県)だったのですが、
天気が良くコースも綺麗で気持ちが良かったです
富士山近辺のゴルフ場は初めてだったので、グリーンの傾斜の読み、
ボールの飛びの違いに手こずりました
かなり久しぶりの試合だったのですが、改めてゴルフの基本の大切さを感じました
○目標をきちんと取り真っ直ぐ構える
○最初から最後まで常に一定のリズムでスイングする
○ゴルフは基本手前から攻める
なんだか当たり前の事ですが、
意外とラウンドしてると出来てない方が多いのではないでしょうか?
今回の富士レイクではコースの設計もあってか、
3つ目の「手前から攻める」ことの大切さを強く感じました。
やはりほとんどのコースはハザードがない限り、グリーン手前の方が優しくできてます。
なので、基本手前から攻めるのがスコアをまとめる基本ですね
皆さんもラウンドする際は気をつけて下さいね
また、終わってから新しいルールについて講習会があったので、
ルールについて次回ご紹介します
iPhoneからの投稿